異性化液糖及び砂糖混合異性化液糖の日本農林規格並びにぶどう糖の日本農林規格の確認等の原案作成委員会の開催及び一般傍聴について
会議は公開です。ただし、カメラ撮影は冒頭のみとします。傍聴等を希望される方は、申込要領に従い、お申し込みください。応募者多数の場合は抽選を行います。
1 概要
日本農林規格(JAS規格)は、社会的なニーズに的確に対応するため、その制定の日から5年以内に規格の内容が適正であるかを確認し、必要に応じて見直しを行うこととなっています。
今回、このJAS規格の見直しの一環として、その原案の検討・作成を行う委員会を次のとおり開催します。会議は公開です。傍聴を希望される方は、申込要領によりお申し込み下さい。
2 開催日時及び開催場所
日 時:平成24年9月25日(火)13:30~15:30
場 所:農林水産消費安全技術センター 研修室
所在地:さいたま市中央区新都心2-1 さいたま新都心合同庁舎検査棟7階
3 議題
(1) 異性化液糖及び砂糖混合異性化液糖の日本農林規格の確認、改正及び廃止について
(2) ぶどう糖の日本農林規格の確認、改正及び廃止について
(3) その他
4 傍聴等の申込要領
(1)傍聴の申し込み
会議の傍聴を希望する方は、郵便又はFAXにて、傍聴申込用紙(PDF:44KB)に氏名、所属組織(団体・会社名等)、住所、電話番号及びFAX番号を明記の上、以下の締切までに御応募下さい。電話での受付はできませんので御了承願います。また、傍聴の応募は1人1回に限らせていただきます。
(2)意見陳述等
意見の陳述を希望される方は、郵便又はFAXにて、陳述(文書の配布)申込書(PDF:50KB)に意見陳述希望者の氏名、所属組織(団体・会社名等)、住所、電話番号、FAX番号及び電子メールアドレスを明記し、意見陳述の要旨及びその理由を邦文で記載して、以下の締切までにお申し込みください。委員会で要旨の範囲を超える発言や委員に対する質疑を行うことはできません。
また、文書を委員に配付することを希望される方は、上記申込書に氏名ほかを明記の上、文書配付を希望する旨及びその理由を必ず記入して以下の締切までにお申込みください。
(3)注意事項
異性化液糖及び砂糖混合異性化液糖の日本農林規格並びにぶどう糖の日本農林規格の確認等の原案作成委員会の傍聴にあたり、以下の事項を厳守していただくようお願いいたします。これらについてお守りいただけない場合には、傍聴をお断りすることがありますので、あらかじめご了承願います。
- 会議場には、5分前までに入場をお願いします。
- 会場においての、カメラ、ビデオ、ICレコーダー等の使用はご遠慮願います。ただし、カメラ撮影は冒頭のみ可能です。また、携帯電話の電源はお切りくださるよう願います。
- 会議中は静粛を旨とし、会議中の入退室(やむを得ない場合を除く。)、委員等の発言に対する賛否の表明、拍手等議事を乱すような行為は慎んでください。
- 通訳を同伴される方、車椅子を利用される方、盲導犬等の身体障害者補助犬をお連れの方は、事前にその旨をお知らせください。
- 銃砲刀剣類その他の危険な物を会場に持ち込まないでください。
- 委員長及び事務局職員の指示に従ってください。
○申込先
〒330-9731
埼玉県さいたま市中央区新都心2-1さいたま新都心合同庁舎検査棟
独立行政法人農林水産消費安全技術センター 規格検査部 商品調査課
FAX 048-600-2373
○締切
平成24年9月18日(火)17時到着分まで
なお、文書の配付を希望される方は、この締切日時までに当該文書を当センター規格検査部商品調査課まで送付してください。締切日時までに到着なき場合は、配付希望はないものとします。さらに、会議前日までに20部を当センター規格検査部商品調査課まで送付してください。
○傍聴募集人数
15人程度(応募者多数の場合は抽選を行い、9月19日(水)までに傍聴の可否についてFAX又は電話によりご連絡します。)
問い合わせ先
独立行政法人農林水産消費安全技術センター
規格検査部 商品調査課 浅野、魚部
TEL:050-3797-1846
FAX:048-600-2373