このページの本文へ移動

プレスリリース


独立行政法人農林水産消費安全技術センター(FAMIC)

「JASオンラインセミナー ~今、JASにできること~」の開催について

FAMIC(独立行政法人農林水産消費安全技術センター)では、事業者等による創意工夫を生かしたJASの活用が図られることを目的に、下記のとおり、JAS制度等説明会として「JASオンラインセミナー ~今、JASにできること~」を開催しますので、お知らせします。

1.概要

JASは、農林水産・食品分野の標準化ツールとして長年活用されています。近年は、事業者からの提案によって、自分たちの強みを活かした様々な新しいJASが誕生しており、その数は、約90規格あるJAS全体のおよそ3割を占めています。

今後も日本の農林水産物・食品の需要の拡大や、付加価値の向上等を図るためのツールとして、非常に有効な手段となり得るJASの活用について、より多くの方々に知っていただきたいと考え、説明会を開催することにいたしました。

今回の説明会では、標準化やJAS制度についての基礎的な内容をお伝えする他、これまでにJASの提案に携わられた方々を講師としてお招きし、規格提案までの道のり、規格に込めた思い、規格の概要等をお伺いしていきます。また、今注目されているSDGsとの関係や輸出促進に繋げるJASの活用方法についてもとりあげます。

2.開催日時及び開催方式

 オンライン方式(webex)

 オンライン方式(webex)

 オンライン方式(webex)

 オンライン方式(webex)

3.対象者

全国の農林水産業者(農業者、畜産業者、漁業者、林業者、その関連団体等)及び関連事業者(製造業者、販売業者、物流等事業者、金融機関、試験研究機関、行政機関等)

4.開催内容

標準化入門(講演)

一般財団法人 日本規格協会(JSA)
標準化コンサルティングユニット 総合標準化相談室
標準化アドバイザー  岩永 明男氏

JASの活用-総論-(パネルディスカッション)

農林水産省 大臣官房新事業・食品産業部食品製造課基準認証室 担当者
FAMIC 担当者

JAS制定の活用事例-大豆ミート食品類JAS-

(1)標準化とJAS制度・大豆ミート食品類JAS概要

FAMIC 担当者

(2)大豆ミート食品類JAS提案の狙い、制定までの道のり(講演)

大塚食品株式会社 新規事業企画部 部長  嶋 裕之氏

JAS制定の活用事例-試験方法JAS-

(1)試験方法JAS概要・検討のポイント

FAMIC 担当者

(2)ぶなしめじの機能性成分について・JAS活用と今後の展望(対談)

ホクト株式会社 開発研究課 課長  小林 仁氏
FAMIC 担当者

JASの活用事例-有機JAS-

(1)標準化とJAS制度・有機JAS概要

FAMIC 担当者

(2)有機JAS認証事業者の取組み(対談)

有限会社大塚ファーム 代表取締役  大塚 裕樹氏
FAMIC 担当者

(3)有機藻類JAS提案の狙い、制定までの道のり(パネルディスカッション)

株式会社丸善納谷商店 取締役専務  納谷 太郎氏
地方独立行政法人北海道立総合研究機構 主査  前田 高志氏
FAMIC 担当者

輸出戦略とJAS

(1)輸出へのJASの活用

FAMIC 担当者

(2)日本酒の輸出戦略と事例(講演)

有限会社ネイルドイットジャパン 代表取締役  小林 尚氏(ジェトロ輸出プロモーター事業専門家(農林水産・食品分野))

JAS制定の活用事例-精米JAS-

(1)標準化とJAS制度

FAMIC 担当者

(2)精米JAS概要・提案の狙い

一般社団法人 日本精米工業会 常務理事  武田 法久氏
株式会社ライケット 常務取締役  河村 泰輔氏
FAMIC 担当者

(3)精米JAS制定後の活用(パネルディスカッション)

一般社団法人 日本精米工業会 常務理事  武田 法久氏
一般社団法人 日本精米検査認証協会 会長  飯野 輝明氏
株式会社ライケット 常務取締役  河村 泰輔氏
FAMIC 担当者

SDGsとJAS

(1)SDGsとJAS

FAMIC 担当者

(2)持続可能性に配慮した鶏卵・鶏肉JAS提案の狙い、制定までの道のり、制定後の活用(パネルディスカッション)

公益社団法人中央畜産会衛生指導部 参与  山本 洋一氏
株式会社小松種鶏場 代表取締役  小松 伸好氏
FAMIC 担当者

(3)人工種苗生産技術による水産養殖産品JAS提案の狙い、制定までの道のり、制定後の活用(パネルディスカッション)

特定非営利活動法人持続可能な水産養殖のための種苗認証協議会(SCSA) 副理事長  有路 昌彦氏
近畿大学水産養殖種苗センター白浜事業場  若藤 頼昭氏
FAMIC 担当者

5.参加料

無料

6.参加申込

(1)申込方法

参加を希望される方は、FAMICホームページよりお申し込みください。

<FAMICホームページ> http://www.famic.go.jp/syokuhin/jas/seminar_2022-12/

(2)申込締切

開催分)

開催分)

開催分)

開催分)

7.その他

報道関係者の皆様が本説明会を取材目的で視聴される場合も、一般参加者と同様に申込締め切り日までにお申し込みください。

~お問い合わせ先~
FAMIC 規格調査部規格調査課
担当:佐藤、渡邉、石井、渡部(わたなべ)
TEL: 050-3797-1846/FAX番号: 048-600-2373
メールアドレス:mail
チラシ

▲このページのTOPに戻る