このページの本文へ移動

飼料分析基準

目次

  • 第1章 通 則
    1 原子量
    1

    2 単位
    1

    3 百分率
    1

    4 温度
    1

    5 試薬
    1

    6 水
    2

    7 溶液
    2

    8 計量器
    2

    9 器具、機器等
    2

    10 カラム等
    3

    11 分析操作等
    3

    12 数値の丸め方
    3

    13 分析方法
    3

    14 不確かさ
    3


  • 第2章 分析用試料の調製法等
    1 試料の採取及び保管
    4

    2 分析用試料の調製
    4


  • 第3章 一般成分及びデタージェント繊維
    1 水 分
    5

    2 粗たん白質
    5

    3 粗脂肪
    8

    4 粗繊維
    10

    5 耐熱性α-アミラーゼ処理中性デタージェント繊維(aNDF及びaNDFom)
    11

    6 酸性デタージェント繊維(ADF及びADFom)
    13

    7 粗灰分
    13

    8 可溶無窒素物
    14


  • 第4章 無機成分(有機態金属化合物を含む)
     第1節 各条

    1 カルシウム
    15

    2 りん(リン)
    17

    3 マグネシウム
    18

    4 カリウム
    19

    5 ナトリウム
    19

    6 塩素
    20

    7 鉄
    21

    8 銅
    21

    9 コバルト
    23

    10 亜鉛
    23

    11 マンガン
    24

    12 カドミウム
    24

    13 クロム
    27

    14 臭素
    29

    15 水銀
    30

    16 セレン
    31

    17 鉛
    32

    18 ヒ素
    33

    19 亜硝酸態窒素
    35

    20 硝酸態窒素
    35

     第2節 多成分分析法

    1 無機イオン及び有機酸のキャピラリー電気泳動装置による同時分析法
    35

    2 ヒ素の還元気化-超低温捕集-原子吸光光度計による形態別分析法
    37

    3 亜硝酸態窒素及び硝酸態窒素の液体クロマトグラフによる同時分析法
    39


  • 第5章 かび毒
     第1節 かび毒各条

    1 アフラトキシンB1
    41

    2 アフラトキシンB2
    45

    3 アフラトキシンG1
    45

    4 アフラトキシンG2
    45

    5 ステリグマトシスチン
    46

    6 ゼアラレノン
    47

    7 HT-2トキシン
    52

    8 T-2トキシン
    54

    9 ネオソラニオール
    57

    10 フザレノン-X
    57

    11 3-アセチルデオキシニバレノール
    57

    12 15-アセチルデオキシニバレノール
    58

    13 デオキシニバレノール
    58

    14 ニバレノール
    58

    15 フモニシンB1
    59

    16 フモニシンB2
    59

    17 フモニシンB3
    60

    18 オクラトキシンA
    60

    19 シトリニン
    62

    20 α-ゼアララノール
    63

    21 β-ゼアララノール
    63

    22 ゼアララノン
    63

    23 α-ゼアラレノール
    63

    24 β-ゼアラレノール
    63

    25 ジアセトキシスシルペノール
    63

    26 デオキシニバレノール-3-グルコシド
    63

     第2節 エンドファイト産生毒素各条

    1 エルゴバリン
    64

    2 ロリトレムB
    65


  • 第5章 かび毒〔続き〕
     第3節 多成分分析法

    1 かび毒の液体クロマトグラフタンデム型質量分析計による一斉分析法
    68

    2 アフラトキシンの液体クロマトグラフによる同時分析法
    73

    3 アフラトキシンの液体クロマトグラフ-フォトケミカルリアクターによる同時分析法
    77

    4 トリコテセン系かび毒の液体クロマトグラフ質量分析計による同時分析法
    78

    5 トリコテセン系かび毒のガスクロマトグラフによる同時分析法
    81

    6 デオキシニバレノール及びニバレノールの液体クロマトグラフによる同時分析法
    84

    7 フモニシンの液体クロマトグラフ質量分析計による同時分析法
    86

    8 フモニシンB1及びB2の液体クロマトグラフによる同時分析法
    88

    9 オクラトキシンA及びシトリニンの液体クロマトグラフによる同時分析法
    90

    10 トリコテセン系かび毒の液体クロマトグラフタンデム型質量分析計による一斉分析法
    92

    11 オクラトキシンA及びシトリニンの液体クロマトグラフタンデム型質量分析計による同時分析法
    99

    12 ゼアラレノン及びデオキシニバレノールの液体クロマトグラフタンデム型質量分析計による系統的分析法
    102

     第4節 標準品の標定法

    1 かび毒標準液の吸光光度法による標定法
    106


  • 第6章 農 薬
     第1節 各条
    索引はこちら 日本語 英語




    1 BHC(α-BHC、β-BHC、γ-BHC及びδ-BHC)
    109

    2 2,4-D
    109

    3 DDD(o,p'-DDD及びp,p'-DDD)
    114

    4 DDE(o,p'-DDE及びp,p'-DDE)
    115

    5 DDT(o,p'-DDT及びp,p'-DDT)
    115

    6 EPN
    115

    7 EPTC
    115

    8 2,4,5-T
    116

    9 XMC
    116

    10 アジンホスメチル
    116

    11 アセトクロール
    116

    12 アセフェート
    116

    13 アトラジン
    116

    14 アニロホス
    116

    15 アメトリン
    117

    16 アラクロール
    117

    17 アリドクロール
    117

    18 アルジカルブ(アルジカルブスルホキシドを含む)
    117

    19 アルドリン(アルドリン及びディルドリン)
    117

    20 アレスリン
    118

    21 イサゾホス
    118

    22 イソフェンホス(イソフェンホス及びイソフェンホスオキソン)
    118

    23 イソフェンホスオキソン
    118

    24 イソプロカルブ
    118

    25 イソプロチオラン
    119

    26 イプロジオン(イプロジオン代謝物を含む)
    119

    27 イプロベンホス
    121

    28 イミダクロプリド
    121

    29 インドキサカルブ
    124

    30 エタルフルラリン
    126

    31 エチオフェンカルブ(エチオフェンカルブスルホキシド及びエチオフェンカルブスルホンを含む)
    126

    32 エチオン
    126

    33 エディフェンホス
    126

    34 エトフェンプロックス
    127

    35 エトフメセート
    127

    36 エトプロホス
    127

    37 エトリジアゾール
    127

    38 エトリムホス
    127

    39 エンドスルファン(α-エンドスルファン及びβ-エンドスルファン)
    127

    40 エンドスルファンスルフェート
    127

    41 エンドリン
    127

    42 オキサジアゾン
    128

    43 オキシクロルデン
    128

    44 カズサホス
    128

    45 カルタップ(カルタップ、チオシクラム及びベンスルタップ)
    128

    46 カルバリル
    131

    47 カルフェントラゾンエチル
    131

    48 カルベンダジム(カルベンダジム、チオファネートメチル及びベノミル)
    131

    49 カルボフェノチオン
    135

    50 カルボフラン(カルボフラン及び3-OHカルボフラン)
    135

    51 3-OHカルボフラン
    136

    52 キシリルカルブ
    138

    53 キナルホス
    138

    54 キノメチオネート
    139

    55 キャプタン
    140

    56 キントゼン
    143

    57 グリホサート
    143

    58 グルホシネート(3-メチルホスフィニコプロピオン酸及びN-アセチルグルホシネートを含む)
    146

    59 クレソキシムメチル
    146

    60 クロフェンテジン
    146

    61 クロルタールジメチル
    148

    62 クロルデン(cis-クロルデン及びtrans-クロルデン)
    148

    63 クロルピクリン
    148

    64 クロルピリホス
    150

    65 クロルピリホスメチル
    150

    66 クロルフェナピル
    150

    67 クロルフェンビンホス(クロルフェンビンホス(E体)及びクロルフェンビンホス(Z体))
    150

    68 クロルフルアズロン
    150

    69 クロルプロファム
    152

    70 クロルベンジレート
    155

    71 酸化フェンブタスズ
    157

    72 シアナジン
    157

    73 ジカンバ(3,6-ジクロロ-2-ヒドロキシ安息香酸及び3,6-ジクロロ-2-ヒドロキシ安息香酸抱合体を含む。)
    158

    74 ジクロホップメチル
    165

    75 ジクロラン
    165

    76 ジクロルボス(ジクロルボス及びナレド)
    165

    77 ジクワット
    168

    78 ジコホール
    170

    79 ジネブ
    170

    80 シハロトリン
    172

    81 ジフェナミド
    172

    82 ジフェノコナゾール
    173

    83 シフルトリン
    173

    84 ジフルベンズロン
    173

    85 シヘキサチン
    175

    86 シペルメトリン
    175

    87 シマジン
    177

    88 ジメチピン
    177

    89 ジメテナミド
    179

    90 ジメトエート
    179

    91 ジメピペレート
    179

    92 臭化メチル
    179

    93 シラフルオフェン
    181

    94 水酸化トリフェニルスズ
    181

    95 ダイアジノン
    183

    96 ターバシル
    184

    97 チアベンダゾール
    184

    98 チオシクラム
    185

    99 チオファネートメチル
    186

    100 チオベンカルブ
    186

    101 ディルドリン
    186

    102 テクナゼン
    186

    103 テトラクロルビンホス
    186

    104 テトラコナゾール
    186

    105 テトラジホン
    186

    106 テトラメトリン
    187

    107 テブコナゾール
    187

    108 テブフェンピラド
    189

    109 テフルトリン
    189

    110 デルタメトリン(デルタメトリン、trans-デルタメトリン及びトラロメトリン)
    189

    111 テルブトリン
    189

    112 テルブホス
    189

    113 トラロメトリン
    190

    114 トリアジメノール
    190

    115 トリアジメホン
    190

    116 トリアレート
    190

    117 トリクロルホン
    190

    118 トリシクラゾール
    192

    119 トリフルラリン
    195

    120 トリフロキシストロビン
    195

    121 トリルフルアニド
    195

    122 トルクロホスメチル
    195

    123 ナプロパミド
    195

    124 二臭化エチレン
    196

    125 ニトロフェン
    196

    126 ノナクロール(cis-ノナクロール及びtrans-ノナクロール)
    196

    127 パラコート
    196

    128 パラチオン
    198

    129 パラチオンメチル
    198

    130 ハルフェンプロックス
    198

    131 ピコリナフェン
    199

    132 ビフェントリン
    201

    133 ピペロニルブトキシド
    201

    134 ピペロホス
    203

    135 ピリダフェンチオン
    203

    136 ピリダベン
    203

    137 ピリプロキシフェン
    203

    138 ピリミホスメチル
    203

    139 ビンクロゾリン
    204

    140 フィプロニル
    206

    141 フェナリモル
    209

    142 フェニトロチオン
    209

    143 フェノチオカルブ
    209

    144 フェノトリン
    209

    145 フェノブカルブ
    209

    146 フェンスルホチオン
    210

    147 フェンチオン
    210

    148 フェントエート
    210

    149 フェンバレレート
    210

    150 フェンブコナゾール
    210

    151 フェンプロパトリン
    211

    152 ブタクロール
    211

    153 ブタミホス
    211

    154 フラムプロップメチル
    211

    155 フルシトリネート
    211

    156 フルトラニル
    211

    157 フルトリアホール
    211

    158 フルバリネート
    211

    159 フルミオキサジン
    212

    160 フルミクロラックペンチル
    212

    161 プレチラクロール
    212

    162 プロシミドン
    212

    163 プロチオホス
    212

    164 プロパクロール
    212

    165 プロパジン
    212

    166 プロパニル
    212

    167 プロパルギット
    212

    168 プロピコナゾール
    213

    169 プロファム
    213

    170 プロフェノホス
    213

    171 プロペタンホス
    213

    172 プロポキスル
    213

    173 プロメトリン
    213

    174 ブロモキシニル
    214

    175 ブロモブチド
    216

    176 ブロモプロピレート
    216

    177 ブロモホス
    216

    178 ヘキサクロロベンゼン
    216

    179 ヘキサコナゾール
    216

    180 ベノキサコール
    216

    181 ベノミル
    217

    182 ヘプタクロル(ヘプタクロル及びヘプタクロルエポキシド)
    219

    183 ヘプタクロルエポキシド
    219

    184 ペルメトリン(cis-ペルメトリン及びtrans-ペルメトリン)
    219

    185 ペンコナゾール
    219

    186 ベンスルタップ
    220

    187 ベンダイオカルブ
    220

    188 ベンタゾン
    220

    189 ペンディメタリン
    222

    190 ベンフルラリン
    222

    191 ホキシム
    222

    192 ホサロン
    224

    193 ホスチアゼート
    224

    194 ホスメット
    225

    195 ホレート
    225

    196 マラチオン
    225

    197 マンゼブ
    225

    198 ミクロブタニル
    225

    199 メカルバム
    225

    200 メタクリホス
    226

    201 メチオカルブ(メチオカルブスルホキシド及びメチオカルブスルホンを含む)
    226

    202 メチダチオン
    226

    203 メトキシクロール
    226

    204 メトプレン
    226

    205 メトミノストロビン(E体)
    228

    206 メトラクロール
    229

    207 メトルカルブ
    229

    208 メビンホス
    229

    209 モノクロトホス
    229

    210 リニュロン
    229

    211 リン化水素
    231

    212 エテホン
    232

    213 ジウロン
    234

    214 スピノサド(スピノシンA及びスピノシンD)
    237

    215 クロチアニジン
    240

    216 ジノテフラン
    240

    217 チアメトキサム
    240

    218 チアクロプリド
    240

    219 テブフェノジド
    240

    220 フラメトピル
    240

    221 フルジオキソニル
    240

    222 メトキシフェノジド
    240

    223 アゾキシストロビン
    241

    224 アルジカルブスルホン
    241

    225 オリサストロビン(オリサストロビン5Z異性体を含む)
    241

    226 クミルロン
    241

    227 ジクロシメット
    241

    228 シハロホップブチル
    241

    229 シメコナゾール
    242

    230 シメトリン
    242

    231 ダイムロン
    242

    232 テニルクロール
    242

    233 パクロブトラゾール
    242

    234 ピリミカーブ
    242

    235 ピリミノバックメチル(ピリミノバックメチル(E体)及びピリミノバックメチル(Z体))
    242

    236 フェノキサニル
    242

    237 ペンシクロン
    243

    238 ベンゾフェナップ
    243

    239 ベンフレセート
    243

    240 メタラキシル
    243

    241 メプロニル
    243

    242 モリネート
    243

    243 ピメトロジン
    245

    244 エチプロール
    247

    245 オキサジクロメホン
    248

    246 オキソリニック酸
    248

    247 カルプロパミド
    251

    248 クロマフェノジド
    251

    249 クロラントラニリプロール
    252

    250 クロロタロニル
    252

    251 ジメタメトリン
    254

    252 チフルザミド
    254

    253 ピリブチカルブ
    254

    254 ピロキロン
    255

    255 イマザピック
    255

    256 イマザピル
    255

    257 エスプロカルブ
    255

    258 カフェンストロール
    255

    259 α-R-デルタメトリン
    255

    260 ピラゾキシフェン
    255

    261 ピラゾリネート
    255

    262 フサライド
    256

    263 ブプロフェジン
    258

    264 メタミドホス
    258

    265 プロクロラズ
    258

    266 ブロモブチド脱臭素体
    261

    267 フェリムゾン(フェリムゾンE体及びフェリムゾンZ体)
    261

    268 ヒドロキシイソキサゾール
    263


  • 第6章 農 薬〔続き〕
     第2節 多成分系統的分析法

    1 有機塩素系及び酸アミド系農薬のガスクロマトグラフによる系統的分析法
    266

    2 有機リン系農薬のガスクロマトグラフによる系統的分析法(その1)
    272

    3 有機リン系農薬のガスクロマトグラフによる系統的分析法(その2)
    279

    4 ピレスロイド系農薬のガスクロマトグラフによる系統的分析法
    283

    5 アラクロール、アレスリン、クロルプロファム、ジクロラン及びメトキシクロールのガスクロマトグラフによる系統的分析法
    288

    6 含リンアミノ酸系農薬のガスクロマトグラフによる系統的分析法
    292


  • 第6章 農 薬〔続き〕
     第3節 多成分同時分析法





    1 農薬のガスクロマトグラフ質量分析計による一斉分析法
    296

    2 有機塩素系農薬のガスクロマトグラフによる同時分析法
    316

    3 カーバメート系農薬の液体クロマトグラフによる同時分析法(その1)
    319

    4 カーバメート系農薬の液体クロマトグラフによる同時分析法(その2)
    323

    5 カーバメート系農薬のガスクロマトグラフによる同時分析法
    326

    6 トリアゾール系農薬のガスクロマトグラフによる同時分析法
    329

    7 2,4-D及び2,4,5-Tのガスクロマトグラフによる同時分析法
    332

    8 EPTC及び二臭化エチレンのガスクロマトグラフ質量分析計による同時分析法
    334

    9 アジンホスメチル及びプロフェノホスのガスクロマトグラフによる同時分析法
    336

    10 アトラジン及びシマジンのガスクロマトグラフによる同時分析法
    339

    11 アメトリン、シアナジン及びプロメトリンの液体クロマトグラフ質量分析計による同時分析法
    341

    12 クロルピリホスメチル及びピリミホスメチルのガスクロマトグラフによる同時分析法
    344

    13 酸化フェンブタスズ及びシヘキサチンのガスクロマトグラフによる同時分析法
    347

    14 シアナジン及びミクロブタニルのガスクロマトグラフによる同時分析法
    349

    15 ジコホール及びトリフルラリンのガスクロマトグラフによる同時分析法
    352

    16 テブコナゾール及びフェナリモルのガスクロマトグラフによる同時分析法
    354

    17 フェンバレレート及びペルメトリンのガスクロマトグラフによる同時分析法
    357

    18 イミダクロプリド、 クロチアニジン、ジノテフラン及びチアメトキサムの液体クロマトグラフタンデム型質量分析計による同時分析法
    359

    19 カルバリルその他の農薬の液体クロマトグラフタンデム型質量分析計による同時分析法
    363

    20 アゾキシストロビンその他の農薬の液体クロマトグラフタンデム型質量分析計による同時分析法
    368

    21 アルジカルブ(アルジカルブスルホキシドを含む)及びアルジカルブスルホンの液体クロマトグラフタンデム型質量分析計による同時分析法
    371

    22 オリサストロビンその他の農薬の液体クロマトグラフタンデム型質量分析計による同時分析法
    375

    23 グルホシネート及びその代謝物の液体クロマトグラフタンデム型質量分析計による同時分析法
    382

    24 シハロホップブチル及びベンフレセートのガスクロマトグラフ質量分析計による同時分析法
    385

    25 エチプロールその他の農薬の液体クロマトグラフタンデム型質量分析計による同時分析法
    388

    26 オキサジクロメホンその他の農薬の液体クロマトグラフタンデム型質量分析計による同時分析法
    392

    27 含リンアミノ酸系農薬の液体クロマトグラフタンデム型質量分析計による同時分析法
    394

    28 アセフェート及びメタミドホスの液体クロマトグラフタンデム型質量分析計による同時分析法
    400

    29 イマザピック及びイマザピルの液体クロマトグラフタンデム型質量分析計による同時分析法
    404

    30 エスプロカルブその他の農薬の液体クロマトグラフタンデム型質量分析計による同時分析法
    407

    31 シハロホップブチル及びベンフレセートの液体クロマトグラフタンデム型質量分析計による同時分析法
    410

    32 カルバリル、カルボフラン及びフェノブカルブの液体クロマトグラフタンデム型質量分析計による同時分析法
    413


  • 第7章 有害物質
    1 PCB
    417

    2 ゴシポール
    420

    3 シアン化水素
    422

    4 トリブチルスズ化合物
    424

    5 ヒスタミン
    427

    6 3,4-ベンツピレン
    429

    7 メラミン
    431

    8 シアヌル酸
    434


  • 第8章 合成抗菌物質
     第1節 各条

    1 アンプロリウム
    437

    2 エトパベート
    442

    3 塩酸ロベニディン
    446

    4 オキソリン酸
    447

    5 オラキンドックス
    447

    6 カルバドックス
    450

    7 クエン酸モランテル
    452

    8 クロピドール
    457

    9 ジニトルミド
    458

    10 スルファキノキサリン
    459

    11 デコキネート
    463

    12 ナイカルバジン
    468

    13 ハロフジノンポリスチレンスルホン酸カルシウム
    473

    14 フラゾリドン
    477

    15 フルメキン
    478

    16 マラカイトグリーン
    478

    17 ロイコマラカイトグリーン
    479

    18 クリスタルバイオレット
    479

    19 メチレンブルー
    479

     第2節 多成分分析法

    1 オキソリン酸及びフルメキンの液体クロマトグラフによる同時分析法
    480

    2 マラカイトグリーン及びロイコマラカイトグリーンの液体クロマトグラフタンデム型質量分析計による同時分析法(その1 魚粉及び配合飼料)
    482

    3 マラカイトグリーン及びロイコマラカイトグリーンの液体クロマトグラフタンデム型質量分析計による同時分析法(その2 魚油)
    486

    4 クリスタルバイオレット及びメチレンブルーの液体クロマトグラフタンデム型質量分析計による同時分析法
    487


  • 第9章 抗生物質

    1 平板法
    492

    2 バイオオートグラフ法
    501


     第2節 各条



    1 亜鉛バシトラシン又はマンガンバシトラシン
    504

    2 アビラマイシン
    506

    3 アボパルシン
    510

    4 アルキルトリメチルアンモニウムカルシウムオキシテトラサイクリン又は塩酸オキシテトラサイクリン
    513

    5 エフロトマイシン
    516

    6 エンボン酸スピラマイシン
    518

    7 エンラマイシン
    521

    8 オリエンチシン
    524

    9 キタサマイシン
    525

    10 クロラムフェニコール
    528

    11 クロルテトラサイクリン
    535

    12 ケベマイシンナトリウム
    540

    13 サリノマイシンナトリウム
    541

    14 セデカマイシン
    544

    15 センデュラマイシン
    548

    16 チオペプチン
    552

    17 デストマイシンA
    554

    18 ナラシン
    556

    19 ノシヘプタイド
    558

    20 ハイグロマイシンB
    563

    21 バージニアマイシン
    565

    22 ビコザマイシン
    568

    23 フラボフォスフォリポール
    570

    24 ポリスチレンスルホン酸オレアンドマイシン
    571

    25 ポリナクチン
    573

    26 マカルボマイシン
    575

    27 モネンシンナトリウム
    577

    28 ラサロシドナトリウム
    580

    29 硫酸カナマイシン
    586

    30 硫酸コリスチン
    587

    31 硫酸フラジオマイシン
    589

    32 リン酸タイロシン
    590


    1 ポリエーテル系抗生物質の液体クロマトグラフによる定量試験法
    594

    2 キタサマイシン、バージニアマイシン及びリン酸タイロシンのバイオオートグラフによる微量定量試験法
    597

    3 ポリエーテル系抗生物質のバイオオートグラフによる微量定量試験法
    599

    4 ポリエーテル系抗生物質の液体クロマトグラフ質量分析計による微量定量試験法
    601

    5 ポリエーテル系抗生物質のバイオオートグラフによる確認試験法
    603


  • 第10章 ビタミン
    1 L-アスコルビン酸又はL-アスコルビン酸カルシウム
    606

    2 アセトメナフトン
    607

    3 塩化コリン
    608

    4 塩酸ジベンゾイルチアミン
    608

    5 塩酸チアミン
    610

    6 塩酸ピリドキシン
    611

    7 コレカルシフェロール又はビタミンD3
    611

    8 酢酸dl-α-トコフェロール
    613

    9 シアノコバラミン
    614

    10 硝酸チアミン
    615

    11 ニコチン酸
    616

    12 ニコチン酸アミド
    617

    13 パラアミノ安息香酸
    617

    14 D-パントテン酸カルシウム又はDL-パントテン酸カルシウム
    618

    15 d-ビオチン
    620

    16 ビタミンA粉末又はビタミンA油
    622

    17 メナジオン亜硫酸水素ジメチルピリミジノール
    623

    18 メナジオン亜硫酸水素ナトリウム
    624

    19 葉酸
    625

    20 リボフラビン
    626

    21 リボフラビン酪酸エステル
    628


  • 第11章 アミノ酸
     第1節 各条

    1 アスパラギン酸
    630

    2 アミノ酢酸
    630

    3 アラニン
    630

    4 DL-アラニン
    630

    5 アルギニン
    630

    6 イソロイシン
    630

    7 塩酸L-リジン
    631

    8 グルタミン酸
    632

    9 L-グルタミン酸ナトリウム
    632

    10 シスチン
    633

    11 セリン
    634

    12 チロシン
    634

    13 トリプトファン
    634

    14 トレオニン
    635

    15 L-トレオニン
    635

    16 バリン
    635

    17 ヒスチジン
    635

    18 フェニルアラニン
    635

    19 プロリン
    635

    20 メチオニン
    636

    21 DL-メチオニン
    636

    22 リジン
    636

    23 ロイシン
    636

     第2節 多成分分析法

    1 アミノ酸のアミノ酸分析計による同時分析法
    636

    2 アミノ酸の液体クロマトグラフによる同時分析法
    638


  • 第12章 防かび剤
     第1節 各条

    1 プロピオン酸、プロピオン酸カルシウム又はプロピオン酸ナトリウム
    642

     第2節 多成分分析法

    1 有機酸のキャピラリー電気泳動装置による同時分析法
    644


  • 第13章 抗酸化剤
    1 エトキシキン
    647

    2 ジブチルヒドロキシトルエン
    650

    3 ブチルヒドロキシアニソール
    652


  • 第14章 色 素
     第1節 各条

    1 β-アポ-8'-カロチン酸エチルエステル
    654

    2 カンタキサンチン
    654

     第2節 多成分分析法

    1 β-アポ-8'-カロチン酸エチルエステル及びカンタキサンチンの液体クロマトグラフによる同時分析法
    654


  • 第15章 有機酸
    1 ギ酸
    657

    2 iso-吉草酸
    657

    3 n-吉草酸
    657

    4 クエン酸
    657

    5 酢酸
    657

    6 酒石酸
    657

    7 乳酸
    658

    8 フマル酸
    658

    9 n-ヘキサン酸
    659

    10 酪酸
    659

    11 リンゴ酸
    659


  • 第16章 動物由来DNA
     第1節 分析用試料の採取、保管及び調製法

    1 試料の採取法
    660

    2 試料の保管法
    660

    3 分析用試料の調製法
    660

     第2節 各条

    1 ほ乳動物由来DNA
    660

    2 家きん由来DNA
    670

    3 魚介類由来DNA
    671

     第3節 DNA抽出確認試験法

    1 植物由来DNA
    673

    2 豚由来DNA
    675

    3 鶏由来DNA
    675

    4 魚類由来DNA
    675

     第4節 増幅産物確認試験法

    1 ほ乳動物由来DNA
    675

    2 反すう動物由来DNA
    676

    3 牛由来DNA
    677


  • 第17章 動物由来たん白質
     第1節 分析用試料の採取、保管及び調製法

    678

     第2節 各条

    1 ほ乳動物由来たん白質
    678

    2 家きん由来たん白質
    685


  • 第18章 病原微生物
    1 サルモネラ
    687

    2 大腸菌
    693


  • 第19章 鑑 定
    1 物理的方法
    700

    2 化学的方法
    701

    3 機器による鑑定
    704


  • 第20章 その他
     第1節 成分規格の定められた飼料及び飼料添加物

    1 尿素
    705

    2 ジウレイドイソブタン
    705

    3 プロピレングリコール
    706

     第2節 油脂の品質規格成分

    1 過酸化物価
    707

    2 酸価
    709

    3 たん白質
    709

     第3節 その他

    1 塩酸不溶解物
    711

    2 揮発性塩基性窒素
    711

    3 糊化(α化)度
    711

    4 コレステロール
    714

    5 水溶性窒素
    716

    6 ペプシン消化率
    717


  • 別表1
    別表1
    718


  • 別表2
    別表2 カラム、ミニカラム、カラム充てん剤等の一般名と代表的な商品名の例
    738


  • 別表3
    別表3 試験法の妥当性確認法ガイドライン
    739


  • 別表4
    別表4 不確かさ
    745


▲このページの先頭に戻る