このページの本文へ移動

ISO/TC34/SC16で発行された規格及び検討中の規格について

現在)

以下に記載した規格のうち発行された規格については、リンク先に当該規格の概要を掲載しています。

また、「Amd」及び「Cor」については、以下を参照ください。

・Amd:amendmentの略語で追補を意味し、既存の国際規格の技術的規定について部分的な変更及び追加を行う文書のこと。

・Cor:corrigendumの略語で正誤票を意味し、既存の国際規格について作成時の不注意による誤りや曖昧な表現を訂正するために発行する文書のこと。

発行された規格

※発行された規格のうち、改訂作業中のもの。

検討中の規格

  • ISO/WD TS 20224-12「分子生物指標分析​-リアルタイムPCRによる食品及び飼料中の動物由来物質の検出​-第12部:アトランティックサーモンDNA検出法」
  • ISO/CD 21569-1「分子生物指標分析の横断的手法​-遺伝子組換え体及び由来製品検出のための分析法​-第1部:核酸に基づく定性法」
  • ISO/CD TS 21569-6「分子生物指標分析の横断的手法​-遺伝子組換え体及び由来製品の検出のための分析法​-第6部:cry1Ab/Ac及びPubi-cry DNA配列検出のためのスクリーニング法に基づくリアルタイムPCR」
  • ISO/DTS 21569-10「分子生物指標分析の横断的手法​-遺伝子組換え体及び由来製品の検出のための分析法​-第10部:CS-GHc2成長ホルモンを発現させた遺伝子組換えサーモンの構造及び系統特異的検出法」
  • ISO/CD 22344 「分子生物指標分析 - 定義されたミトコンドリア16S rRNA及びシトクロムcオキシダーゼI遺伝子セグメントを用いた甲殻類及び甲殻類由来製品のDNAバーコーディング」2025-07-23 更新
  • ISO/CD TS 24910-1「分子生物指標分析​-リアルタイムPCRによる食品中の植物由来物質の検出​-第1部:ひよこ豆DNAの検出法」
  • ISO/CD TS 24910-2「分子生物指標分析​-リアルタイムPCRによる食品中の植物由来物質の検出​-第2部:ヘーゼルナッツDNAの検出法」
  • ISO/DIS 25184「標準次世代ヌクレオチドシーケンシングの要求事項:検証済み次世代シーケンシング(VNGS)」

[参考]国際規格等の発行までの段階

国際規格(IS)の場合

(1) 新業務項目提案(NP)→ 
(2) 作業原案(WD)→ 
(3) 委員会原案(CD)→ 
(4) 国際規格案(DIS)→ 
(5) 最終国際規格案(FDIS)→ 
発行

※(2)、(3)及び(5)は省略可

技術仕様書(TS)の場合

(1) 新業務項目提案(NP)→ 
(2) 作業原案(WD)→ 
(3) 委員会原案(CD)→ 
(4) 技術仕様書原案(DTS)→ 
発行

※(3)は省略可

▲このページのTOPに戻る